【新たなる勝ち方を求めて】トルコ

どうも、学校の近くにケバブ屋があったのを思い出しました、四扇イドラです。

 

今回は、トルコの勝ち方について検討していきます。

なお、画像はブラウザツール

Dipssistant Lite

の盤面をスクショしたものとなっております。

基本的な考え方

盤面の右下、すなわち南東に位置する。陸軍国か海軍国かは論断できず、柔軟に対応できるし、すべきであろう。

端の国というだけあって、行先は厳密にかぎられており、ロシア、オーハン、イタリアの3択である。イタリアに行くなら海軍に、ロシアに行くなら陸軍に依存することになるから、増軍である程度行先が透ける。

そもそも盤面上優位であり、警戒されることから、序盤にどう信頼を得るかが重要になろう。

 

・南側を取る場合

要するに対伊である。スミルナ(とコンスタンティノープル)を使って海軍を増産し、地中海に展開する必要がある。

海軍を造っている限りはオーハンと協力できるかもしれないが、西地中海-イベリア半島に届いた後の展開先はバルカン半島であろう。

となると、中盤以降は対墺(または対独、対露)となって、いずれにしても陸軍が必要になる。問題はどのタイミングで切り替えるかである。早すぎると西方での戦線が焦げ付くし、遅すぎると手遅れとなりかねない。

 

・東側を取る場合

オーハン、イタリア、ロシアとそれぞれ戦う選択をした場合。

どの順番で戦うのが良いのかは、どの国が仲良くしてくれそうかによるだろう。2対2ないし3対1で勝ったとして、同盟を組んだ相手のほうが増長していたらその後が面倒である。かといってトルコだけがいい思いをしているとヘイトがとんでもないことになる。

トルコがとくに典型的に直面する、ディプロマシーの本質的な悩みが現れる盤面といえよう。

西欧諸国との関係を良好に保つ必要がある。

 

・沿岸を取る場合

イタリアを飲んで、フランスを攻めて、ブリテン島を取って、北欧まで至る。

オーハンないしロシアとの鋼の協力が不可欠となる。

そのうえでも、イオニア海、西地中海-北大西洋を突破することが難しい。苦労して大西洋に入るころにはイギリス海軍が展開済み、ということは往々にしてある。

オーハンないしロシアに突いてもらう必要があるが、そんな余裕はあるだろうか。

 

展開力というか、その後の戦略のバリエーションという意味では、最初にロシアと戦う必要性はそこまでないように思われる。

12拠点でいいなら

プランA

対伊で勝利して、そのまま地中海を西進し、イベリア半島からブレストまで至る戦略。

基本的には海軍を展開することになり、墺ないし露と中長期の同盟を組むことになる。

東欧で警戒されているなかで、イタリア戦に注力して突破できるかというのが第一の難関、イタリアを退場させることに成功したとしてフランスと戦えるのかというのが第二の難関、さらにイベリア半島を取ったとして大西洋まで戦力を伸ばせるかというのが第三の難関。

オーハン・ロシアと正面から戦わなくていいというのが強みであるが、西欧事情に首を突っ込まなくてはならないというのが難しい戦略といえる。

ゲーム終盤では墺ないし露との争いも考えられるので、ブルガリア、アンカラを守れる程度の軍は残しておきたい。

プランB

オーハンと同盟を組むことになった場合、ルーマニアとセヴァストポリをもらえる可能性がある。黒海に海軍を浮かべれば東域の安定感が増し、かなり効率のいい形となる。

当然、増えた2拠点のぶん西域で無理をしなくてよくなる。大西洋までは行かずスペインとスペインとマルセイユをもらうのであればイギリスと協力することもできよう。

ある意味で、黒海の重要性を如実に示す戦略である。

プランC

上手いタイミングでオーハンを裏切ることができれば、アドリア海に海軍をいれて、トリエステ・ヴェニスを取ることができるだろう。

陸軍なしでこの形を維持するのは苦しいが、最後の数ターンであれば電撃的に奪取すれば問題ない。

この場合はスペインに行く必要さえないから、海軍の運用はだいぶ楽になるはずである。

プランD

プランCからセヴァストポリを追加し、マルセイユを除いたものである。

オーハンとロシアが最後まで共存していることは稀であり、オーハンを攻める以上はセヴァストポリまで取りに行って悪いことはないだろう。という考えのもの。

フランスと対立しなくていい時点で、西欧諸国からのヘイトを稼ぎにくく、かつ、いずれの拠点を手を出しずらいという利点がある。

タイミングを間違えると墺露の同盟に封殺されるので、そこは意識したい。

プランE

これまでと打って変わって陸軍をメインに運用していく戦略。

オーハンの初期拠点を独占してしまって、さらに西進する。ワルシャワのかわりヴェニスでもいいし、セヴァストポリでもいい。

イタリアの状態にもよるだろうが、伊露に挟撃されるのが恐ろしい。ロシアが北上する場合やイタリアが西進する場合に取れるかなという感じである。

あるいはオーハン包囲で分割した後で、終了間際にトリエステ、ルーマニア、ワルシャワに入るか。

プランF

オーハン、ロシアと順次戦うパターン。

どちらと先に戦うかは両国およびイタリアとの外交による。

これも陸軍を主軸にするものであるから、海軍に注力する余裕はない。したがって、イタリアが対土に本腰を入れないでいてくれることが必要である。

こういう勝ち方があることから、18拠点取るルールよりは初手対露の戦略は有意といえそう。

プランG

対露に振り切った形。

とはいえ、ロシアの初期拠点を取るだけでは足りないので、バルカン半島からオーハンの初期拠点の一部を押さえる必要がある。

イタリアと対立しないことが必要であることは上述のとおりである。

初手オーハン攻めだと、StPまで間に合うか微妙である。行軍効率を十分に上げられれば足りそうであるが、初手対露がいよいよ現実性を帯びてくる。

初年度に黒海に入れてしまえば。

プランH

陸海を併用するプラン。伊墺と戦った形。もっとも、オーハンの初期拠点を独占したうえでルーマニアを取れているということは、ロシアと戦っているはずである。

そう考えると、東欧の3か国とそれぞれ戦っており、カロリーがかなり高い。

ロシアがイギリスないしドイツに押し返されてがたついている場合にはできるかもしれないが。

プランI

海軍を中心に取れそうなところを取るというふわっとした戦略の行きつく先がこんな感じだろう。セルビア・ヴェニスを維持するのは実はコストが高いが、後半に入れるなら勝ち目がある。

イタリアを攻め切ったあとでフランスのほうに伸びれなさそうであれば、こちらにシフトするという手もある、くらいに考えるのが良いだろう。

コメント

以上、トルコのプランたちでした。

往々にしてトルコは最初から警戒されているので、初動で押し込まれないようにするのが重要でしょう。ブルガリアは維持しつつ、ギリシア、黒海あたりに展開できれば、かなり柔軟に拡大できるので、速攻を仕掛けるというよりは、綺麗な形を意識するのが良さそうです。

以下、雑感です。

第一に、端国らしく、中盤から終盤にかけては届く拠点がない、ということになりかねません。ある程度防衛線をきれいに組めたら、そこから先は積極的に前線を上げる必要がありそうです。

第二に、海軍を主軸にするか陸軍を主軸にするかによって外交も行軍もがらりと変わります。1901年春の最初の外交では東欧が2対2に分かれることが多いことも考えれば、この時点である程度組んでも良いように思われます。

第三に、西欧諸国と戦うかは慎重に選ぶ必要があります。端国の強みは背後を突かれないことにもありますが、対立しない国が生じることにもあります。その優位性をあえて捨てるほどの戦略なのか、よく検討しましょう。

 

個人的には、トルコは初手で抑え込まれて何もできなくなるというリスクがあるから苦手です。頑張って耐え忍びたいところです。

次回こそロシアを検討します。